【わたしと仲間のナンデモ工房】最・終・回!!
というわけで🐣
2020年11月15日からスタートした【わたしと仲間のナンデモ工房2020】✨
15人のステキな仲間たちとのワークショップがとうとう、2月28日に最後のワークショップを迎えました👏👏👏👏👏✨✨✨✨
残念ながら参加できなかった子もおりましたが
最終日も無事に対面でワークショップを開催することが出来たので、みんなに会えて良かったし嬉しかったデス…ですけどね😭😭
は、は、はやいよ〜😭😭😢😢😢😢
なーんて思っていると、この日もぞくぞくと仲間たちがやってきました(^^)
名前を書き書き✏️
レインボーカラーでカラフルに名前を書いたり、絵を描いたり…自由気ままに書いています♪
そしてさっそく遊んでるー😆イイネ!
や、やわらか〜😲‼️
場所を移動して
👹氷おに👹
みんな鬼ごっこが大好き😄
ケンノスキーのワークショップでも『カエル跳び鬼ごっこ』なんていう変わった鬼ごっこをやりましたが、
この日は氷おにの他に、『不思議鬼ごっこ』をやりましたよー(^。^)
追いかけられるけど絶対に捕まらないの、この鬼ごっこ。おもしろ〜い😆
みんなそれぞれ誰を追いかけていたのでしょう?
答えがわかると
あちこちから
「やっぱりー!」
「そうだと思ったんだよね!」
と名探偵たちの声が。
不思議鬼ごっこ、楽しかったね😆🎶
〜🎶〜〜🎶🎶
ハイサー♪ハイサー♫
(ここからは、ぜひ沖縄の音楽を流しながらご覧ください😊)
Let’s ナンデモ!ダンシング🎉🎉💃🕺
まずはこの方!こいとん👏👏👏
よっしー名人✨によるナンデモ盆踊り爆誕🐣🎉
にっしーもノリノリになって撮る。そしてブレる。すまん。
おかぽん華麗なステップ✨
ゆきゆきエクササイズ🏃♀️✨目指せ、シックスパック✨
おまえ達‼️今日も限界まで行くぜー❗️🏃♂️🏃♂️🏃♂️会場がダンスホールに大変身😄
みんな最初は恥ずかしがってたけど、一緒に踊っていくうちに
どんどんノリノリに♫
音楽に合わせて、それぞれが心のままに
ダンス!ダンス!!ダンス!!!
キャッキャ笑いあって、みんなニコニコ顔😄
カラダを思いっきり動かすのって、やっぱりめちゃくちゃ楽しいね‼️
ダンスのあとは…
『太陽』をカラダを使って表現🌞
『風』🌬
「ビューー」と言いながら風の子に
春のそよ風🍃
クルクル回ったり
2人で風になったり
風と風がぶつかって飛ばされ合ったり
雪を言葉でーーーー「きらきらきら〜(小さい声で)」
吹雪だー!
だんだん雪が落ち着いて…
すると
「とけてもいい?」と誰かが一声。
雪がとけていきまーす(^^)
春の目覚め🌱
芽が出て、どんどん伸びて
色とりどりのお花が咲きました🌷
おまけ。
「オジギソウ」だって😆
☆☆☆☆☆★★★ ☆☆☆☆☆★★★ ☆☆☆☆☆★★★ ☆☆☆☆☆★★★ ☆☆☆☆☆★★★
アズアズと一緒に彫刻ツアー🎶
ツアーガイドのアズアズです(^○^)
色んなテーマの彫刻を、一緒に見にいきましょう!!
「休日のお父さんみたい」「テレビゲーム見てる人」「ポテトチップス食べてる?」
テーマは?ーーーーー
『おっさん』ですって🤣🤣🤣なるほど!!
同じカッコウをすると気持ちがわかる??
この二つの彫刻は、世の中を反映した作品です。
まずは右の彫刻からーーーー
「堂々としているからモデル」「女優」
テーマは?ーーーー『リッチ』💰✨
だから堂々としているんだね!
内面を表現するのって難しいけど、見事に表現されていて素晴らしかったです👏👏
では、左の彫刻を見てみましょう。
「クツ脱いでる、なんで?」「そうじ?」「棒を背負ってる」「進撃の巨人!」
色んな感想が出てきますね(*^◯^*)
せっかくなので、彫刻家にテーマを聞いてみました(^○^)
テーマは何ですか?
『貧乏』です。
ビンボウ!!それでクツを脱いでいるのか!ニャーるほど😸イエス!と、嬉しそうな彫刻家です。
最後はちょっと難しいテーマの彫刻です。
とっても美しい彫刻です✨
この美しい彫刻のテーマは?ーーーー
『春かぜ』🌸
指さきのま〜るく優しいカーブに、どこでもないどこかを見ている目線…
本当に美しい彫刻です✨
どれもこれも、こだわりや工夫が凝らされていて、非常に素敵な作品ばかりでしたね(๑>◡<๑)
🐥おまけ🐥
彫刻ツアー中、「TT兄弟!」と言われてノリノリでやってくれたよっしーです😆
彫刻ツアーのあとは、
グループになって家電を作ったり、公園を作ったりしました(*^_^*)
テレビ「ニュースの時間になりました」
食洗機「ジャー」
公園「ザクッザクッ」
みんな、カラダの使い方が大胆だね〜!
心もカラダもプニプニしてる証拠だ❤️
すっごーくイイネ👍✨
☆☆☆☆☆★★★ ☆☆☆☆☆★★★ ☆☆☆☆☆★★★ ☆☆☆☆☆★★★ ☆☆☆☆☆★★★
『遊園地殺人事件』
なかなか物騒なタイトルでございますが…
こちらに一枚の写真がございます。
とある遊園地で殺人事件が起こりました😱
犯人は一体どこに!?
真相解明のため、写真に写っている人たちにインタビューをしていきます🎤
『何か一言どうぞ』🎤
死んでいる人「・・・。」
死人に口なしとはこのことです。
ジェットコースターで何も知らず遊んでいる人「キャー😆‼️」
ジェットコースターがめちゃくちゃ楽しい模様です。

警備の人「近づかないでくださーい!」
一生懸命お仕事をしています。
名探偵の助手「犯人が近くにいることに気がついている」∑(゚Д゚)‼️‼️重要な手掛かりをつかんだ模様です。
むむ⁉️犯人が近くにいる⁉️
ならば、時間を巻き戻してみよう。
チクタク⏳チクタク⏳チクタク⏳チクタク⌛️
某日、某時間ーーー
『みんなで一枚の写真をつくろう!!』
どんな写真がいいかな?テーマは何がいい??
「遊園地!」「海、水族館🐠」「殺人事件」「警察やりたい」「名探偵」etc...
いろいろと案が出てきました。
こりゃ困った😅どうする??
すると、こいとんから提案が💡✨
テーマは『殺人事件』で、事件が起こった場所を『遊園地』にするのはどう?
最後のワークショップ…できるだけ皆んなの「やりたい!」に応えたい。
そんな気持ちから出てきた素敵なアイディアに、みんなも賛成✨
さあ!写真をつくるぞー✊‼️
どこかに電話をかけている人がいますね〜
「わたしは、警察の人です。」
いるいる🤣絶対いるよね、こーゆー人!
「名探偵です。」
お!待ってました!事件解決お願いします!
「警察をよそおって名探偵に近づこうとしている人です。」 むむむ🤔!?怪しい…
「警察が来て焦っている犯人です。」
∑(゚Д゚)‼️いたーーー‼️‼️近くにいるよー‼️
「わたしは、事件を取材しているリポーターです。」
その近くには、カメラマンとコードを持っているアシスタントの人もいますね。
「鑑識の人です。」
鑑識✨よく知っているな〜😲!
殺人事件が起きている現場は大騒ぎです。
そんな中、こちらは何だかすっごく楽しそう🎶 「わたし達は、何も知らずにジェットコースターに乗って遊んでいる人です。」
そうでした。
事件は遊園地で起きている。
この他にも、事件のことを知らずにアイスクリームを売っている人や、
まさかの『血』の役をやっている人もいました(^o^)
こうして出来上がったのが…
この写真📸
「殺人事件」なんていうワードが飛び交った時には、正直どうなるのかハラハラしたけど、
イイじゃん、イイじゃん!
なかなか面白い事件現場です😆
みんなのアイディアがギュギュッと詰まったこの日限りの写真。
それぞれの「やりたい!」が合わさると、こんなに面白くなるんだね(*^^*)
☆☆☆☆☆★★★ ☆☆☆☆☆★★★ ☆☆☆☆☆★★★ ☆☆☆☆☆★★★ ☆☆☆☆☆★★★
ミニ発表会 & 初☆ライブ配信
この日の最後は、ミニ発表会😆
ナンデモ工房で出会った仲間たちとつくる最後の作品ーーー
やっぱり誰かに観てほしい!
でも、コロナ禍で会場の人数制限が…_| ̄|○
泣く泣く諦めようとしたその時‼️
ひらめきの天才💡✨おかぽんのアイディアで
『ライブ配信』をすることになりましたー!!👏👏👏
ナンデモ工房始まって以来の初の試み♪ バックバクです❤️
さあ!本番に向けて、準備するぞー✊‼️
ミニ発表会でやる題材は
みんなでやりたい作品を年末に宿題で出した中、
「かさこじぞう」がエントリー。
なんて渋いセレクト!
と思いきや、さいたま市では、小2の教科書に載っている作品で、
みんなに馴染み深いお話だったよう。
どうやりたいか、どう作りたいか、
から、みんなで話して決めます。
2つのグループに分かれて創作することになりました!
一体どんな作品になるのでしょう(^^)
まずは各グループでお話し合いタイム
「まず登場人物決めよう」
「おじいさん」「おばあさん」「誘拐犯」
…ん?ユウカイハン??
みんなやりたい事がいっぱいあります。
そして、一人一人やりたい事が違います。
なので…話し合いが少々難航しております。
そうだよね。
だってこの日が最後。
だから、みんな「やりたい!」の気持ちが強くなる。
でも、一人の「やりたい!」ばかりに合わせると
当然他の人の「やりたい!」ができなくなります。
ここで、声をかけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分の「やりたい!」があるように、
他の人も「やりたい!」があるよ。
自分の話を聞いてもらったら、次は誰かの話を聞いてあげよう。
『自分だけ』にならないよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『自分の話だけにならない』
うう…耳が痛い。
これは大人だって難しい。
みんな、落ち着きを取り戻せただろうか?
「この役は、人数が足りないからやめようよ。」
「ここは、こうすれば?」
「えー?なんでー?こっちにしようよ」
そう簡単には、うまく進みませんね😅
でも、さっきよりは、落ち着いて相手の話に耳を傾けたり、ゆずったり…
『自分だけ』じゃなく『みんなで』話し合いが進んでいるようです。
話し合いが終わったら、今度は実際に動いてつくるよ!
セリフはどうする?
お地蔵さんに笠をかぶせているところ。
大体できたかな?
本番まであまり時間がないよー!
大急ぎで小道具作りじゃ〜🎨✂️
帽子に帽子!
ここをこうして…
3人とも、帽子がとてもお似合いよ♡
ハサミ貸して♪
お家作りは慎重に…
うまく立たないな😥
ここ持ってて
みんなでチョキチョキ楽しいね😄
造形のワークショップでもそうでしたが、作るの大好きっ子が多いです(*^o^*)
さて、つくった小道具や家を実際に使って、最終確認!
急げ急げ〜🏃♂️🏃♀️
そろそろ本番始まるよ。
みんな準備はOK?
別室で待機中の保護者の方々❤️
いよいよ本番!!
ドキドキ♡ドキドキ♡ドキドキ♡
信心深いご両親が、いつもいつもお祈りをしていました。
そんな平和なある日…
お地蔵さんの前で、大事な娘が誘拐されてしまいました。
目撃者もいるようです…
娘の家に誰かが走ってきます。
娘の誘拐現場を目撃した人でした。よっしー「何があったんですか?」
目撃者「お宅の娘さんが誘拐されて、身代金1億円を要求しています!」
さあ大変!!身代金1億円を用意するために、せっせと笠を作ります。
よっしー「この笠は、1ついくらですか?」
3人「1つ…10万円です」
かなり高価な立派な笠です。
市場へ売りに出かけます。 みんなリッチですね💰✨
ヒューヒュー🌨
この日も雪が降り、とても寒い日でした。
お地蔵さんの頭には、雪が積もっていました。
両親「お地蔵さんに、笠をかぶせてあげましょう。」
よっしー「何てお祈りをしたんですか?」親「娘が無事に戻ってきますように」
この後、娘は無事に帰ってくるのでしょうか?
続きが気になりますが、
次は、あさりんチームの発表です👏👏👏👏👏✨✨✨
寒い寒い正月を迎えようとしている
おじいさんとおばあさんのお家です。
おばあさん「おじいさんや、明日は正月だから、お餅が食べたいのう。」でも、お餅を買うお金がありません。
おばあさん「この笠を売って、お餅を買ってくるのはどうだい?」
おじいさん「じゃあ、売ってくるよ。」
市場に売りに出かけると…
赤色の帽子と交換することになりました。
吹雪だー❄️(あさりん、渾身の吹雪役)
おじいさんが家に向かう途中、寒い雪の中、じっと立っているお地蔵さんに会いました。
おじいさんは、持っていた赤色の帽子をお地蔵さんにかぶせてあげました。おじいさん「これで寒くないだろう」
家に帰ると、おじいさんはおばあさんに今日のことを話しました。おじいさん「笠は売れなかったけど、お地蔵さんが寒そうだったから、帽子をかぶせてあげたよ」
おばあさん「いいことをしたね」
おじいさんとおばあさんが寝ていると…
「じょいやさ〜じょいやさ〜♪」
何やら音が聞こえます。
ぴょんぴょん跳ぶ可愛いお地蔵さん❤️よっしーチームと合流してるよ。
寝ているおじいさんとおばあさんの家に来たのは…なんと!おじいさんが帽子をかぶせたお地蔵さんたちでした。
あさりん「お地蔵さん、何を置いたんですか?」
お地蔵さん「おもちです。」
お地蔵さん「キラーン✨」
お地蔵さんたちからの贈り物🎁
「じょいやさ〜じょいやさ〜♪」
お地蔵さんたちは、帰っていきました。
朝起きると、そこには夢のような光景が…
これで正月を無事に迎えられるね☺️
おじいさん・おばあさん「ありがとう」
そして
もう一つの『かさこじぞう』は…?
「じょいやさ〜じょいやさ〜♪」
誘拐された娘の姿が…
目が覚めると…
二人の間には、娘が無事に帰ってきておりました。
両親「あ〜、よかった」
よっしー「一体何があったんですか?」
娘「泥棒の家にお地蔵さんが入ってきて、助けてもらいました。」
両親「はい、よかったです。」
めでたし❤️めでたし❤️
パチパチパチパチ😄😄😄😄😄😄👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏✨✨✨✨✨✨✨
無事に誘拐された娘が戻り、そして無事に正月を迎える事ができ、よかったよかった😄
まさか誘拐事件が起きるとは思わなかったな〜!オリジナルストーリーいいね👍
帽子の物々交換があったり、お地蔵さんのぴょんぴょん跳ぶ動きが可愛くて仕方がなかった😊
シーンが変わるときの工夫もされていてよかったな。
何より、この短時間で、みんなよくこれだけのものを作ったよね。すごいよ!
とってもいい表情してたよ✨
みんな存分に自分の力を発揮する事ができたかな?
この後、可愛いお地蔵さんたちからサプライズプレゼント🎁
11人のお地蔵さんたち❤️❤️❤️
可愛いお地蔵さんたちが、観に来てくれた保護者の方々の『欲しいもの』
をプレゼント🎁‼️
早速、保護者の方からリクエストが🎤✨
『マッサージ機』
手のマッサージ、肩叩き、腰のマッサージ、座るところ…
いろいろ考えながら作ります。
さて、使い心地は…?
よっしー、気持ち良さそう☺️
や、やめて〜!!
どうやら、刺激強めのボタンを押したみたいです🤣🤣
みなさま、使い方にはお気をつけください😁
次のリクエストは…?
次は次は?と子どもたち。
『お花見🌸』
昨年はコロナでお花見が出来ませんでしたよね。
今年はできるといいですが…どうなるか分かりません。
なので、今日ここで、お地蔵さんたちに叶えてもらいましょう!!
ベンチに座ってお花見🌸
可愛らしいチューリップ🌷
とっても大きくてキレイな桜🌸でも、やっぱり花より団子🍡「焼きそば」と「りんご飴」を一つずつ🤤
素敵なお花見🌸叶えてくれてありがとう😊
子どもたち、この後も「次は?次は?」と
とっても意欲的でした。
みんなが参加して、一緒に作り、素晴らしかったです!!
最後は観てくれたお客さまにお礼のあいさつ。
「ありがとうございました😊」
これで【わたしと仲間のナンデモ工房2020】の最後のワークショップは終わりです。
本当にあっという間でしたが、最後にミニ発表会を行うことができて良かったです😊
終了後、みんなに感想を書いてもらったので、一部紹介します。
・お友達ができてとても嬉しかった。
・体をたくさん使って遊ぶ事が楽しかった。
・みんなで写真を作るのが楽しかった。
・500年後の世界が一番楽しかった。
・友達といっしょに工作ができて楽しかった。
・また来年も来たいです。
などなどありました。
嬉しいね😂😂
これからの長〜い人生の中で
ナンデモ工房で過ごした時間はほんのちょっとの時間にすぎないけれど、
みんなにとってこの時間が、キラッと光る宝物のような時間であってほしいなと
願っています。
そして
宝物のような時間を
これからも届けていくことできるように
【わたしと仲間のナンデモ工房】は歩き続けます。
ナンデモ工房で出会ったみんな!
みんなと一緒にいろんなことを体験できて、本当に楽しかったよ。
ありがとう!!
保護者の方々、子どもたちの「やりたい!」に応え、送迎をしていただき、
本当にありがとうございました😊
3・2・1 カシャ📸
さいたま子ども演劇プロジェクト実行委員
にっしー