+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:
主にAll Alive Project 埼玉のメンバーが講師を担当します。
All Alive Project 埼玉(AAPS)とは?
地域の共生社会形成に貢献することを目的として、
応用演劇ワークショップを企画・運営する団体です。
こどもから若者、親子、高齢者、さらには様々な
困難を抱える方々の人生が、よりイキイキ豊かになる
ことを願って、活動を続けています。
詳細は、AAPS WEBへ→ https://aaps.jimdosite.com/
☆ナンデモの大人たち☆
吉野 恵美子/よっしー
深谷市出身
劇団昴演劇学校卒
声優養成所 演技講師
カルチャー教室【朗読・表現教室】講師
地域を元気にする活動団体【ともだち屋nike】代表
【All Alive Project 埼玉】メンバー
ケンノスキー
パフォーマー
日本酒をこよなく愛す食いしんぼう。
マイム、ダンス、動物モノマネ、料理の腕はピカイチ!
小学生、シニア、困っている人からも引っ張りだこ。
日本大学芸術学部演劇学科卒、ジャック・ルコック国際演劇学校卒
2020、2021 年 NHK E テレ「ムジカ・ピッコリーノ」出演
佐藤 アズサ/アズさん
劇団東京芸術座 演技部所属
劇団の全国巡回公演や東京都内での公演に出演。
劇団活動とは別に個人的に、海外のストリーテラーのフェスティバルに参加したり、
秋田県東成瀬村で地元の子どもたちや地域の人たちと共に芝居をつくるなどの活動もしている。
2019年度より、所属劇団の文化庁『文化芸術による子供育成事業』の公演で
本番前に実施校へ赴き、ワークショップを行う際、
ファシリテーターとして参加している。
やえこ
幼少より新体操を学び、後にコンテンポラリーダンスに出会う。
現在はダンス・からだをツールに舞台作品の出演や子ども向けワークショップに携わる。
また、やえこカンパニオという名前で自身の作品を発表している。
とことことつくり、むくむくとおどる。翔べないかわりに、深く潜る。犬が好き。
日本大学大学院芸術学研究科舞台芸術専攻修了
胡糸/こいとん
(生地由起子)
表現教育&こども哲学対話ファシリテーター
学童支援員・保育士
All Alive Project 埼玉(AAPS)代表
「こころ*からだ*ことば つむぎの森」
https://tsumuginomori.blogspot.com/
学生時代より演劇活動を開始。主に身体性を重視した表現作品に関わり、
静岡や富山(利賀)鳥取などの芸術祭に参加する。
結婚出産を経て、子どもの発達・教育分野に興味を持ち、表現教育に携わる。
2009年(公社)芸団協の表現教育指導者講座修了、登録講師。
現在は、各種学校や障がい児放課後デイ、さいたま市内小学校チャレンジ講師のほか、
現在、広島県福山市在住
きむひさ
大学時代に7人共同で一つの演劇シナリオを作る面白さを知り、同様の方法を探して即興劇(インプロ)に出会う。座右の銘は「馬鹿になれ」。世界が常に新鮮でありますように。
しずく
学習院大学哲学科出身。長年舞台女優として活動。これまでにいくつかの劇団に所属し、野外劇場、大劇場、スタジオ、料理店等様々な場所での公演や、海外ツアー、国内ツアー、演劇鑑賞会演目等にも多数参加。
近年は精神疾患を持つ方との舞台活動や、表現力講師、フェルデンクライスメソッド ティーチャーとしても活躍。
さいたまこども演劇プロジェクト「わたしと仲間のナンデモ工房」
メール sai.nandemokoubou@gmail.com
ブログ https://sai-nandemo.blogspot.com/