わたしと仲間のナンデモ工房2020
第7回 ゲスト講師:パフォーマー・ケンノスキーの回!!!
2月21日、まるで春のような温かな日曜日となりました。
この日はナンデモ工房のクルーにとっては年明け最初の対面ワークショップです♡
もちろん、まだ緊急事態宣言中…マスク着用、検温、消毒、出来るかぎりの感染予防に
注意を払いながらの開催となります。
ゲスト講師のケンノスキーはパフォーマーとして活躍中の役者さん💛
フィジカルシアターって言って、体を使った表現でたくさんの人を楽しませているよ♪
だから今日のワークショップの内容も体を使い、想像の世界を遊ぶ、遊ぶっ!!
★★さあ、ナンデモ工房・第7回スタート!!★★
いやいや、久々の対面にすでにテンション上がる面々。
「鬼ごっこコール」が止まず、まずは”早歩き鬼ごっこ!”そして”四つん這い鬼ごっこ!”そして”かえる跳び鬼ごっこ”へ~!!
かえる跳び鬼ごっこ💦これはキツイ💦 |
さて、今日の持ち物の中に「洗濯したきれいな靴下」とありました。
何に使うのかな?え?ばらまくの??
それで?ペアを探すの??え~!!
この片割れどこじゃ?! |
くつしたが、舞う・・・ |
お次は大きな輪になってボール回し
となりの人に渡す。相手が取れるように渡す。もっと早くっ!
そして空想キャッチボール!ペアになってどんなボールを投げる?大きい?小さい?
力具合は?どっちの方向に飛んでった?みんな息の合ったキャッチボールを楽しみました!!いいじゃん、その想像力★
ウォーミングアップは十分できたところで、「エア・スポーツ発表会」ぱふぱふっ🎵
これ何してるところ?
「ドッチボール!!」「テニス!!」
そう、なんでわかったの?
何か握っていた。ボールを下に打っていた。シュートしてた!外に出ていた!
見ている仲間も、いいところに気が付いてくれてるよ💛
今度はみんなでやるよ!エア・スポーツ!!
これ何してるところ? |
「綱引きー!!!」正解!!なんでわかった?!
引っ張られて転んでた。何か持ってた。うーん、確かに綱が見えますぞい(^^♪
それに「大縄跳びっ!!」
縄を回す人の息があってた!「それじゃはいれないって」って言ってた。ハハッ
本日のメインイベント!!「あなたもわたしもアーティスト!!」
ペアで一人が彫刻家。もう一人は粘土だよ。何か作ってみて!!
おお!様々な作品ができましたぞ!!
「ラップのwsの時に、ナンデモ工房の歌を作ろうとして出てきた言葉があったよね~。
さあ、その言葉をグループで体を使って表そう!!」
え~!!難しいのあるんですよ~!!
でも、ナンデモのみんなは難しいとは思っていないみたい。
やる気満々でグループで話し合いが始まった!!
こうしたら?!あ、それ、いいね!!なんて言葉が聞こえてくる。
ねえ、みんな、ほんの数か月前、
やはりグループで話し合って何かを作るという遊びをしたときに、
こんなふうに創作することができていただろうか。
こんなふうに、誰かのアイデアに賛成したり、
自分の意見を言ったり、
メンバーの良いところを生かすような演出ができていただろうか?!
あたしゃ、感動しているよ~!!
すごいじゃん、すごいじゃん!!
そして展覧会~!!ぱふぱふっ♪
「相棒」 |
「愛情」 |
「遊ぼう」 |
ほかにも、いっぱい作品ができましたよ!!!
あっという間に終わったケンノスキーとの楽しい時間。
最後にケンノスキーからのお話。
「カラダがあれば、遊べるのです!でも、今日やったことは相手がいないと成立しないものばかり。ひとりではなく、それぞれの材料が合わさった時に、見たことも無いようなものが出来たりする!自分も持ってないような…相手も持っていないような…まったく新しいものが作れる…それが、すごい!!そういう瞬間に出会うといつも感動します。」
今日は、こどもたちも、スタッフも、”みんなの材料が合わさってできた見たことも無いような新しいもの。その瞬間”に、立ち会えたんじゃないだろうか。
ケンノスキー、有難うございました!!!
最後にみんなで変顔マックス!!
もちろん、マスク無し!息を止めてカシャリです! |
筆:よっしー