2024/08/03

わたしと仲間のナンデモ工房2024 スタート!③小3~6単発

 7/28(日)開催「わたしと仲間のナンデモ工房2024」

③小3~6対象:単発ワークショップ開催報告~!!!



14名の小学生諸君と楽しく活動しました~😍
参加してくれたみんな!有難う~💕


まずは、スタッフ紹介!
今回は4名の大人スタッフたちの「苦手なもの」や「夏休みにしたいこと」なんかを聞いたよ。大人でも苦手なものってあるんだよね~💦
ちなみに、ケンノスキーは洗濯ものをたたむのが苦手なんだって(笑)


それでは、ウォーミングアップ!!
身体を動かして、遊びながら、今日の仲間と出会います~😀


ちぎれる~💦



出来たひっくり返しの術!!


開始数分で、手をつなぐ小4女子発見?!知り合い
チーム戦では、新旧ナンデモクルーがごちゃまぜの作戦タイム!!
すごいなぁ、こどもって…。


メンバーを変えてのジェスチャー発表!!
次々行くよ~!!


なんだかわかるフラミンゴ


なまけもの!!
真ん中は木…(^^♪



             氷がとけて、水になる…。塊からゆっくり落ちていく感じが絶妙!!



こちらは、つぼみから開花までを美しく💓
美しい!!そして可憐😍



風船が鳥につつかれてパ~ン!!
しぼんでいく風船がユニークで笑い声も(^^♪








後半は絵本から豊かな発想が飛び出すよ!!



みんなが考えた発明品、どんなの出来たかな???


大人も描いたよ
よっしーは、「美人になるリボン」
キモイって言われた~💦



それじゃ、グループで話してみよう
「こんなのあったら、いいな~。発明大作戦!!


ふむふむ、なるほど、いいねいいね!!




練習して、発表~!!!


不思議な力を持っているウーパールーパーが乗っている
「どこでもカプセル~!!





自分の代わりに宿題やお手伝いをやってくれる
「身代わりロボット~!!





時間を自由に操れる!!
「まほうの腕時計~!!



みんなの「あったらいいな」が出揃いました
グループでの話し合い、自分のアイデアを仲間に伝えられたかな
「いいね」って言われたときは、どんな気持ちだった
みんなで体を使っての表現活動は
楽しかった難しかった


この2時間、ゲーム機やスマホ画面から目を離し(笑)全力で遊んでみました。
そこにあったのはカラダと想像力と仲間だけ。
初めての子とすぐに仲良くなれえる子もいれば、
徐々に馴染んでいく子もいる。
元気で発言一杯する子もいれば、心の中にほんわか育てる子もいる。
いろんな子がいて、OK!!

どっちが優れているとか
ケチな物差しは必要ない!!

ここは「ナンデモ工房」
「ナンデモ」を楽しもう!!


この単発WSから4名のお友達が「長期WS」にエントリーしてくれました
9月から始まる全8回の「わたしと仲間のナンデモ工房2024」
どんな仲間と、どんな体験するのだろう。
わくわくが止まりません!!!

もう、若干名お席あります。
「やりたい」気持ちに背中を押しちゃうぞ



大人スタッフも
みんなに会えるのを楽しみにしています~!!

ご参加有難うございました!!

大人スタッフ一同
筆:よっしー














わたしと仲間のナンデモ工房2024 スタート!②小学1.2年生


 

7/28(日)開催「わたしと仲間のナンデモ工房2024」

小1~2年生対象:単発ワークショップ開催報告~!!!

はじめての演劇ワークショップ

想像して、体を使って、みんなで遊ぼう!その面白さを体感しよう♪

またやりたい!って思ってもらえたらうれしいな。


 午前中、20人の1,2年生が大集合!

長期のナンデモ工房は3年生以上対象なので、小学1,2年生というのは、小さいのかな~と思って当日会場に行きましたが、集まってきた20人の子どもたちに圧倒されました!!

おにごっこを始める子、スタッフにしゃべりかける子、ちょっと恥ずかしそうにしている子、ホワイトボードに絵を描き始める子、友達と参加したんだ~という子、それをきいて、わたしは一人できた、友達できるかな?と言う子、始まる前の時間、それぞれの姿が垣間見える。

さあ、スタート!
まずはどんな大人スタッフがいるか?クイズで~す!

「殿ちゃんは社長です。〇か×か?」
「けっこう大きいから〇?」と言いながら移動する子。

「やえちゃんはメロンが好きです。〇か×か?」「×だと思う。あたしもメロンきらい」

「あずさんは東京まで自転車で通ってる。〇か×か?」「ぜったい ばつ~」(全員×へ。ちなみに正解は〇です。)
 


やえちゃんの体遊びコーナー。
床をはうのもお手の物!

と思ったら、石になり・・・


体を動かしたあとは、空想のものをお隣の人に回してみよう~


「なんだろう?」

  ・・・「小さなひよこだよ」   

 なぜか小声で、となりに人に渡す子どもたち。大事に大事に渡しています。

お次はお題を体で表そう~♪
 
歩いて歩いて歩いて、ストップ!
「えんぴつ~!」
歩いて歩いてストップ!
「お花~」  

  ちなみに、スタッフがはじめ、デモンストレーションをしようと思ったけれど、もう、   みんな自分たちで始めていました(^▽^)/

次は二人で、何をつくる?
            バナナ~
次は二人でお花♡
         りりしく!

             かわいらしく

              横からも咲いてる!(必死で見てる周りの子にもご注目!)

                   ぱっと大きく、ぽっとかわいく

                     根っこもあります
                  こんな表現の仕方もあるよ


                         よ~い
                       ぱっ!! 
            
           みんなの花、みごとに咲きました!!

ちなみに、わたくし、スタッフのあずさんと組んでくれた子は、「ふうせんかずら」をやってくれました!(終わったあと、「ふうせんかづら」を検索してしまったスタッフたち)

ここで休憩。
バタバタとトイレへ。
ところで、トイレについていった私が感心したのは、「ワークショップに参加している子がまだ入っているから、待ってる!」と言っていた子がいたこと。

さてさて今日のメインです!
ちょうどこの日は、大和田の花火大会の日!
1,2年生って花火ってわかるのかな?とよけいな心配をしていた私・・・
花火大会より一足早く、見事な花火が、ナンデモの会場にあがりました~!!!

                 
下のチームは、足でキラキラぱちぱち

                        花火準備~
                        一瞬の静寂

                 ドーン!どーん!ドーン!
                   いっせいに、バーン!!

お次のチームは・・
                       準備

                      パ~ンと開き
            みんながいろんなところに飛んでいく
            ぱちぱち飛び散る火の粉を表現

なんと次は、下からよ~い!
             地面から上がるところまで表現してる
                花火が~

                   みごと開きました~!!
   最後のチームは、、            
ようい~

                      




          
           連続でド~ン、ド~ン、ド~ン、しゅう~   

みんな、思い切り、体と想像力を使ってすてきなものを見せてくれました。
はじめは、「一人で参加したんだ」とちょっとこころもとなげに言っていた子も、自分のアイディアをどんどん出してくれて、それを今日ここで知り合った仲間と表現して、最後はいきいきとかえっていったのが印象的でした。

  また、来年、再来年、待ってるよ~~!!

ナンデモの初旅に送り出してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました!! 

                          ナンデモ工房スタッフ あずさん


 





 


 


わたしと仲間のナンデモ工房2024 スタート!①親子

わたしと仲間のナンデモ工房 2024

〜親子WS開催報告〜



今年も始まりました👏👏👏

第一弾は、おためし初の、親子ワークショップを開催しました🪅
大人スタッフは、よっしー、ケンノスキー、とのちゃん、やえちゃんでお送りしました!



はじめは親子でストレッチ。
手首足首よーく回したら…

チャレンジポーズ!

飛行機も!
序盤から目一杯からだを動かしていただきました😆


お次は、だるまさんが転んだ!
よっしーがサイレント🤫でパッと振り向いたら止まってね。

だるまさんの一日もやってみよー!

だるまさんが歯磨きをした!
だるまさんが、満員電車に乗った!



続いては、ナイフとフォークというワーク
3.2.1で出題されたモノになりきろう!
デモンストレーションby ケンノスキー&やえちゃん
(2人ともフォークになっています😂)


いきますよー…
お箸とお茶碗!3.2.1…!

花瓶とお花!3.2.1...!
色んなお花が咲きました❀



ビールと枝豆!3.2.1...!

ジョッキだったり、瓶ビールだったり、
枝豆はギュッとなってたり、三日月型だったり…
1つのお題で色々な形になるのが面白いところです👍



次のワークは『ブラインドウォーク』
親子で手を繋ぎ、どちらかが目を瞑り誘導します。
目を瞑るお父さん・お母さんを子供が誘導する姿は
なんとも素敵な時間でした。


その後は、
グループ別でお祭りを表現




最後は大人チームと子どもチームに分かれて、
それぞれの「なつやすみ





終わったあとは、アンケートも書いてくれました😊
とても楽しかったー!という声、
一番嬉しいことばです。

参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。



いよいよ長期のWSが9月から始まります!
まだ若干名お席ありますので、
ぜひお問い合わせください!!


スタッフ一同
心待ちにしております✨✨






わたしとナンデモプチ工房③ 3月9日開催報告!!

わたしと仲間の ナンデモ プチ 工房 第3回開催報告!! ※ピントがぼやけていてごめんなさい💧 月に一度のナンデモプチ工房も今回で3回目! 3月9日は15名が参加してくれました! なんと、長期ナンデモ工房を卒業した中学生も駆けつけてくれました✨️👏 ス...