2025/04/24

わたしと仲間のナンデモ”プチ”工房 4/6 開催報告♪



新年度に入った 4/6(日)
「わたしと仲間のナンデモ”プチ”工房」を開催しました!!




みんな一つづつ学年が上がりました。

リピーターのよく見る顔ぶれの中、
昨年度ナンデモ工房を卒業した子たちもいて!
「中学校の入学式はいつなの〜??」なんて、
大人は思わず、嬉しくて声かけちゃう✨

そんな中に、初めて参加してくれた兄弟も♪
ちょっとドキドキ、新しい挑戦だね!!

大丈夫、大丈夫。
「鬼ごする人〜!!」と一声叫べば、
あっという間に楽しい渦に巻き込まれた〜
あれま、いつの間にか始まっちゃう笑

今回は、ダブル進行!

今日は、やえちゃん
身体を中心にいろんな動きで遊んでくれて、
こんなことやあんなこと。
みんなで一緒に動いたり、チーム対抗で競走したり、
神経や感覚を研ぎ澄ませて・・・
身体も、五感も、ビンビンにしたよ〜✨

いろんな動きをたくさんしたら、
みんなのやる気がどんどん高まる!!

後半は、よっしーからお題が出されて、ペア活動
あれは??これは??とアイデアが飛び出す!
これまたやる気MAXで、楽しそう✨

みんなで一緒にシーン作りを楽しんだら・・・
2つのグループに分かれて、
さらに、イメージに潜り込み、
シーンを深掘りして、形にしていきました♪

最後に、ミニ発表〜✨

今日もたくさん、遊びました〜♪
写真から、その様子が伝わると嬉しいです✨







































みんな、
エネルギー満タン!!充電できたかな??

新年度、新しいクラスで、
素敵に成長した自分の学校生活を
自分らしく楽しんでね!!

・・・・・・

今回も、活動を振り返りながら、強く感じています。


互いにアイデアにいいね!って乗っかること、

こうでもない、あーでもない、って話すこと、

あんなのは?こんなのは?って提案すること、

でもさ〜、やっぱりさ〜、って伝えること、

いろんなやりとりが交錯していく過程が、
なんとも豊かで、素晴らしいな、と!!


誰も、初めからうまくできないのです。
でも、少しづつ、感じていくのです。

ここは「みんな」の場なんだということを。


それは、そのまんま、
みんなが持ってる生きる力」


いろんな子の、いろんな個性が爆発して、
いつでも、私たち大人の想像を超えてくれるこども達!!

ときには、
迷っていたり、思いつかなかったり、
少し前に出るのが勇気のいる子がいたり、

はたまた、
やりたいの思いが強すぎちゃったり、
想像がとんでもなく飛躍していたり笑

いろんな子の、いろんな姿に、
みんなが反応する。みんなで対応する。


そんなとき、
経験値のあるリピーター達の対応がなんだかすごい。

助け船を出したり、一緒にやってみたり、
じっくり待ってあげたり、受け止めてあげたり。
時には、放ったらかしたり。

臨機応変だし、適度な関わりで!!
同じ立場に立つってこういうことなのかもしれない、
そんなことを感じる、自然な姿。

だって、私たちがやる。
うまくいかないかもしれないけど、
でも、私たち、やりたい!!

彼らの「この場を受けとめる」姿勢は
ほんと、素晴らしい!!!✨✨✨



そしてね、そんな時、思うんです。

この子達、この活動が、この場所が、
本当にとっても好きなんだって。

だから、
自分のためにも、みんなのためにも、
この時間を大切にしたい
って、思ってるんだなって。




プチは5/25、6/22と続きます。

お申し込みはこちら

ぜひ、また遊びに来てね♪


・・・・・・

【長期ワークショップ、今年もやるよ〜!】


みんなの素晴らしい「力」は、
まだまだ磨き上げることができる!!

でも・・・

いつ、どこで発揮できるかな??

学校で発揮できる機会はある?
じっくり向きあえる時間はある??

アイデアを絞ったり、
違う意見に耳を傾けたり、

もしかしたら、
怒ったり、泣いたり、悲しんだり、
そんな感情もたくさんあって。

もちろん、笑ったり、喜んだりも、たくさんあって。


みんなは、そんな自分やお友達のことに、
しっかり気づけているかな??


今年も、やるよ、長期コース!!

6月には詳細の報告ができるので、
WEBを要チェック!!



・・・・

卒業して中学生より大きくなったみんなへ

「まだまだやりたいな〜」って声をよく聞きます。

そんな声に応えられるように、
AAPSが大人の皆さんを対象に設定している
【OPEN!】の場があるから、ぜひ活用してね!!

じっくり活動に取り組んでみたいな、とか、
丁寧に関わるとどうなるのかな?とか、
自分を知りたいな、とか、

この活動を通して、
もっとやりたいこと出てきたかもしれない。


いろんなん人と混ざり合って、
大人もこどもも関係なく、
対等な関係で、創造の場を共有できるよ✨


【OPEN!】がそんな場所になっていったら、
とっても嬉しい✨

次回の【OPEN!】
5/10に開催します!!
詳しくは、こちらのブログをのぞいてみてね♪


AAPS:こいとん

2025/04/03

わたしとナンデモプチ工房③ 3月9日開催報告!!

わたしと仲間のナンデモプチ工房第3回開催報告!!


※ピントがぼやけていてごめんなさい💧

月に一度のナンデモプチ工房も今回で3回目!
3月9日は15名が参加してくれました!
なんと、長期ナンデモ工房を卒業した中学生も駆けつけてくれました✨️👏
スタッフは、ケンノスキー・よっしー・キムヒサ・やえこでお送りしました♪


まずは、ウォーミングアップ!
円になって、左右にジャンプ!

次はライオン(真ん中の人)が
檻から飛び出さないように
協力して阻止するあそび!
ライオンはみんなの輪を
すり抜けたり、飛び抜けたりしてきます。

きゃーこっちに来たー
阻止しろ〜

とても盛り上がりました。


次は、
「遊園地にあるもの」
をグループに分かれてやってみよう!

こちらのチームは丸くなって走り出し…
どんどん加速!

コーヒーカップでした☕️


次のチームは、何やらあちこちに潜んでいる人がいて…

色んなお化けが襲ってきた〜
入った人はびっくりしすぎて倒れちゃったみたい(笑)

お化け屋敷でした👻

こちらのチームは真ん中の人を2人が囲み、くるくる

なにやらうしろで手をあげて呪文を唱えている人が!

魔力(?)で動かすコーヒーカップでした。



次のワークは
オノマトペをからだで表してあてっこゲーム!
ボードに書かれたオノマトペから一つ選んで
やってみよう!
さて、何を選んだでしょうか?







最後のワークは、「わたしの一大ニュース」
まずはチームに分かれて、一人一人のニュースを発表してもらいました。
それから、それにタイトルをつけて…

チームごとに1人の一大ニュースをくじ引きで決め、
それを掘り下げて、かたちにし、発表してもらいました!


さて、1チーム目!
何やら顔を合わせてひそひそ話をしているようです。

「ちゃんと寝てる〜?」
先生が覗きにくると…
みんな急いで寝ます😏口が笑ってるw
林間学校の夜の思い出でした🌙
タイトル は「舘岩、ねれねえ」でした。

次のチームは、
木とテーブルがあるところに2人がやってきて…

木を切りたおしてテーブルをつくり、バーベキューをした
という楽しいニュースでした♪
実際の思い出では、木を切ってテーブルを作ったりはしていなかったそうですが、
オリジナルでお話を付け加えるのも創作の醍醐味!
「3日間家族と知らない土地でお泊り」でした。


最後のチームは、
遠くに旅行に行くシーンからスタート。
お父さんが車を運転して、後ろで子供たちが寝ています。

着いた先は博物館
ボタンを押すと鳴き声がするはずが、
機械が壊れて、おかしな音声が流れてきたとか😂
おうちに帰ってほっとするところまで演じてくれました。
「福井への大移動」でした。


それぞれの一大ニュース、
タイトルの付け方もそれぞれ個性が光っていました。

自分の思い出にタイトルをつけて、
みんなで共有して、表現してみると
立派な作品になるのが素敵なことだなぁ
としみじみ思う回でした😹

ワークを通して演劇の色々な要素に触れたり、
たくさん走ってお友達と鬼ごっこするのも楽しいし、
自分のことを人にじっくり話せたり…
そんなナンデモな場で、またお会いしましょう〜〜〜👋

筆:やえこ


次回は
4月6日(日)14時~16時
会場は与野本町コミュニティセンター


そして、
5月25日(日)・6月22日(日)
も開催されます✨

初参加の方も大歓迎!
プチは中学生も大歓迎!
お待ちしております♪

わたしと仲間のナンデモプチ工房⑥

  2025年6月22日(日) ナンデモプチ工房⑥ 開催報告~ ✨✨ さあさあ、今年度のナンデモプチ工房は最終日だよん ♪ 月1回の演劇ワークショップ ! 【ナンデモプチ工房】 その都度、申し込み可能で、 「お!この日は行けるぞ~ (^^♪ 」 でふらりと来れる場所💛 ナンデモ...