2024/11/26

わたしと仲間のナンデモ工房2024⑥

 わたしと仲間のナンデモ工房2024 第6回目

11月24日(日)開催報告~!!


めっきり寒くなってきましたが、元気に集まって来てくれた仲間たち(^^♪


最終日まであと3回!

今日は「発表会、何しようか~?」の話合いをしま~す!!



それでも、カラダは動かすよ

まずは準備運動~(これがハード💦)

ほふく前進ってやつ???(こらぁ、カメラ目線の二人~、さぼるな~(笑)



それから、ゴムで遊んだ!!


ゴムに触れずに移動せよ!!ふふふっ、このゴムは動くのだ😁




お次は何やら、競争らしい。


スローモーション競争~のらりくらりしたもん勝ち😅



この辺の男子らが勝者となりました。楽しそうやね~(^^♪



ペアワークもやったよ!!
「わたしの魔法の手で、あなたを思いのままに操ってやるわ~!!
「マジックハンド~✨」







魔王もいた…





想定外のアクロバティック…




いつの間にか、夢中になって遊んでいる。
もっと、もっと、関われ~😁
もっと、もっと、一緒に笑おう~😄
そして、もっと、もっと、お互いを知ろう~!!!


そんなわけで、自己紹介タイム!!!
「え?6回目にして自己紹介??」
そう!このタイミングがいいのよ💓
何にも知らずに遊んでいた、何となく気が合っていたあの子は
どんな子だろう…??
興味、あるよね~👂👂👂


ほら、こんなに真剣!!



小学3年生から6年生の仲間たち。
「何をしゃべろうかな」って考えて、立派に発表してくれました。
一人でみんなの前に立つのはドキドキするよね。
「ナンデモ」は「せねばならぬ」は無い。
自分で決めればいいよ。
「やってみようかな、お話ししてみようかな」って思ったら
一歩前に!!
そのタイミングは、人それぞれ。
そして、やり方も、人それぞれ。



こういう時のトップバッター😁


この後の「ウサギの物まね」も秀逸😊



○○丼…嫌いなの??


その秘密…わたしもやってた!!



嫌いな物も、秘密も、かわいすぎる😊



全員紹介できないけど、みんなの発表している姿、とっても頼もしかったです!!
それに、面白いこと、たくさん聞けたし、今まで以上に、みんなと近くなったような気がします(^^♪
みんなの発表に「おお!」とか、「わたしも!」とか「まじで?!」とか、
「質問~!!」とか、たくさんの声があちらこちらであがったのも楽しかったなぁ。


さてさて、この自己紹介が、ラストの発表会にどのように生かされるでしょうか!!


今日の最後はゾンビ鬼ごっこ!!!!
逃げろ~!!!




次回は、12月8日(日)
いよいよ、発表会の準備をするよ!!
体調万全にして、元気に集合だよ~✨

あああああああ!!どうなるだろう!!!

今年の発表会!!!!うおぉぉおお!!!



筆:よっしー












2024/11/21

わたしと仲間のナンデモ工房2024⑤

わたしと仲間のナンデモ工房2024
11月10日 第5回開催報告〜〜✨


全8回のナンデモ工房も早いもので折り返し!

今回は、これまでともちょっと指向を変えて、
「ことばをおどる」をテーマに、
1つの言葉から様々なことを連想して、
「ふりつけ」をつくることに挑戦しました〜!

最初はスタッフやえこからちょっと小話。
ダンスとか踊りってどんなイメージ?どんなの知ってる?

今日はみんなでことばを使って振付をつくって、
「ひみつのダンス」をつくるよー!
だれでも踊れるから安心してねーーー!

ということで、まずは念入りにストレッチ

お次はストップ&ゴー。
音楽が止まったらストップしたり、超スローモーションになってみよう。
みんな音が止まると急にピタッと止まりました👏

次はだるまさんの一日で色々なポーズや動きをたくさんやってみよう。
だるまさんが…寝た!
写真では伝わりにくいですが、
みんなものすごいスピードで床に寝転がっています。(笑)

だるまさんが…天使になった!

ふわふわになったり、火の上を歩きながら歯を磨いたり、
いつもとちょっと風変わりな一日でした。

休憩後はマジカルバナナから再開。
マジカルバナナって知ってる?
バナナと言ったら黄色、黄色と言ったら〇〇、と連想と発想の連続!
みんなの意外な連想、面白い発想も相まって、
想像以上に楽しんで、何周もしていました😆


今度は、マジカルバナナみたいに
連想するワードを2つの言葉から考えてもらいました!

お題は…

みんな色々なキーワードをあげてくれたので、
これを今度はからだで表現したらどうなるだろう?
2チームに分かれて、だるまさんの天国と地獄でやってみました!


天国と地獄から想像する、意外な言葉や抽象的な言葉から、
それぞれの色々な動きが出てきました。
溶岩、魔王、溶岩、溶岩、カビ、溶岩、魔王……
言葉が連続したりすると動きも連続します。
もしかして踊ってるみたいに見えたり……?


いよいよ、チームに分かれて、ひみつのダンスをつくります。
まずは「ひみつ」から連想する言葉をたくさん書いてみようー!

出てきた言葉をからだで表し、「ふりつけ」にしてみよう!
みんなでひとつの動きだったり、
ひとりひとり違う動きでも良いね。

ではでは発表です!


チームキムヒサから。

”友情”はお互いを見合って…

”個人情報”は素早く…!
スピード感に変化をつけながら、繋げていました!


チームケンノスキーは
振付によって集まる、離れるを決めてくれていましたね!

”内緒”
”恋バナ”

そしてなんとソロバージョンも!💓

チームよっしーは場所の使い方まで演出!
このシーンは”つまみ食い”


それぞれが考えた言葉を動きにして、
どれをゆっくりやろうか、どれを速くやろうか、
集まってみたり、離れてみたり、隠れてみたり、
それぞれの工夫で、それぞれの振付書が完成!

同じキーワードでも、同じ振付にならないところも面白いところ!
この場でしかできない秘密のふりつけ、ひみつのダンスになったかな?


頭も体も目一杯使ったね!
みんなの発想や柔軟性に毎回感動しています!🥺
今回も参加してくれたみんな、本当にありがとうございました✨️

次回は11月24日です。
いよいよ残すところあと3回!
次回もどんな想像と創造になるのか
とーっても楽しみにしています。

急に寒くなってきたので、暖かくして過ごしてくださいね。
スタッフ一同お待ちしておりま〜す!!!


by やえこ


2024/11/05

わたしと仲間のナンデモ工房2024④

 ナンデモ工房10月27日 第4回 開催報告しま~す!!!

時間になり、だんだん、ナンデモの仲間が集まってきます。
走り回る、お喋りする、各々の時間を過ごし・・・

そろそろ時間、始まります。
今日のテーマは
 想像するって面白い!YES.ANDを体験する!

まずは遊ぼう~
思いっきりうわ~っとなるゲームをいくつか。

こちらは『いすとりゲーム』ならぬ『いすとられないゲーム』
あいたイスをオニから守ります。オニに座られないよう、果敢に動く!果敢に動きすぎてとられてしまう、そこがまた面白いゲームなのだ。



こちらは、上、下、ドン!というゲーム。二人で真剣に手を重ね合わせています。
大勢でやるとこんな感じ。






なぜこんなに真剣かというと、上、と言ったら下の人が手を上に、下と言ったら上の人が下に、ドンと言ったら上の人がたたいて、みんなが逃げる、というゲームなのです。

ドキドキするゲームで遊んだあとは、さっそく、創作コーナー!
めちゃくちゃ俳句をつくってみよう~!!








なになに?

道はるう
とにあるこうと
つかれあす

う~ん、わかるようなわからないような・・・
すごくあるいて疲れたってことかな?無理やり解釈してみる。

ここは、ナンデモ工房ではなく、ヘンテコ工房だ~!!

なつのあさ
ああいいなうみ
つめとかい

ちょっときれいなのが出てきた。でも、つめとかいって何?爪と貝?

さきのみえ
わみかんはおね
とはなかり

とはなかり・・・なんか『句』っぽくはある(笑)

あきばはら
ひとりさぼくて
このやさき

???
秋葉原で何か?

一文字か二文字ずつ出してみんなで句をつくるヘンテコ俳句。自分の思うとおりにはいきません。
それぞれ発表。よみながら自分たちでも笑ってしまう・・・





さらにお次は、お話つくり!

今日のテーマは、前の人のにのっかっちゃって、自分のアイディアをそれに足していこう、というもの。

一人、ワンフレーズずつくらいで物語をつむいでいくんです!
へんてこになって当たり前!自分の思い通り、予定通りにはいかないぞ~!!

お題は  かえるのぴょんたの夢

なにそれ~と言いつつ、みんなどんどんお話、つくっていく。




みんな、自分たちがつくった物語を楽しんでる~😊

★ぴょんたは夢から覚めて、朝になって、でかけてまた昼寝していたら白い鳥の羽がはえていて、そこで目が覚めた・・・というようなお話とか

★海でゴミ拾いして、ゴミを食べてカラスさんにもわけて、、おれ(ぴょんた)の夢は人間を食べることだ・・とか

★ぴょんたは空を飛ぶ夢を見た、美しい人を見つけ、その人についていき、くらくらをめまいがしたが、元気になって川へ行った・・・

みんなでどんどん話をつづけて、こんな話たちができました。

さてさて、ここまでは言葉でつくってきましたが、いよいよ最後は、体を使ってお話をつくろう~!!


テーマは、『浦島太郎のその後』

みんなけっこう、前のめりだ~!!

1グループ目
          浦島太郎1 「父恋し 母恋し~」             
                 浦島太郎2 ゴリラになってしまった~。。

          そうだ!もう一回たまて箱を開けよう!
           浦島太郎1 体がちゃんと動くぞ~
           浦島太郎2 人間に戻った! 
           
          鬼が島にいこう!
          にゃ~おともします!

      お母さん、きび団子をつくってください。
       はい、任せて!
           浦島太郎、おともします。
           にゃ~、がお~、うっき~

【2グループ目
             カメが、おじいちゃんになった僕のところにやってきました。

ぼくのところに乗って、もう一度海の下に行こう」

         「もう一度時間を戻してください。」もらった玉手箱をあけると・・

           
            時間が戻っていました~

【3グループ目】    浦島太郎の100年後~


                 おじいさんになった浦島は・・
           
                   いわしにぼこぼこにされました。
      おじいさんはかくせいし、いわしをぼこぼこにし、、さらにカレイが出てきて・・
            オリンピックに出るほど、はやくなり・・・(中略)


          お母さんが焼けてしまったので浦島は、生き返る魔法を使いました。


とまあ、こんな具合に、いろんなぶっとんだお話が生まれました😂

 ★みんなの感想★
「自分が予期しない方向に話がいったのも面白かった!」
「楽しかった!!自分で思ったより、自分、上手!!」
「自分には出てこない発想があった!」
「(浦島の話に)鬼ヶ島が出てきたときは、天才!と思った。」

へんてこ俳句では、あまりのへんてこに自分たちでもきょとんとしていたところもあったけれど、へんてこでいいんだ、どんどんみんなで続きを考えればいいんだ、と思ってもらえたのかな?
お話はノリノリで、へんてこですてきで面白いものが生まれました(^▽^)/


楽しかったよ~、ありがとう!!
みんなのいろんな面を見られてうれしかったです。

次回は11月10日です。寒くなってくると思うけれど、体には気をつけて、またナンデモの日を楽しみにしていてください。大人スタッフも楽しみにしています。

By あずさん



わたしとナンデモプチ工房③ 3月9日開催報告!!

わたしと仲間の ナンデモ プチ 工房 第3回開催報告!! ※ピントがぼやけていてごめんなさい💧 月に一度のナンデモプチ工房も今回で3回目! 3月9日は15名が参加してくれました! なんと、長期ナンデモ工房を卒業した中学生も駆けつけてくれました✨️👏 ス...